202501.07
令和6年度子ども文化系列の取り組み
令和6年度の子ども文化系列も様々なことに取り組みました。中には今年初めての
チャレンジもあります。簡単に紹介します。
◎6月・10月『保育実習』(2・3年)
子ども文化系列では年2回、県北地区の保育園さん・こども園さんの協力を得て、全員が保育実習を行います。授業で習ったことを、実習を通して体感します。保育士に向けての第一歩がここから始まります。
◎9~11月『JAFドレミぐるーぷ交通安全教室』(3年)
3年生は1学期から台本を覚え、車などを手作りし、この取り組みに臨みます。JAFからの依頼で主に福島市内の保育施設におじゃまします。全国で行われていますが、高校生が取り組むのは全国でも東稜だけ!すてきなみんなと触れ合えることを、園児たちは楽しみに待っています。(写真1枚目)
◎10月『にわさかこども園との交流』(3年)
今年度からの新たな取り組みとして行われた遠足で学校そばの信夫山に遠足に来た園児たちとの交流。一緒に散策したりお遊戯をしたりお昼を一緒に食べたりと楽しい時間を過ごしました。(写真2枚目)
◎11月『高大連携授業』(2年)
福島学院大学の保育系学生や指導する先生方との交流も兼ねた高大連携授業。福島学院大学におじゃまし、大学の授業を受けたり創作あそび作家のたにぞうさんのライブに大学生の皆さんと参加したりすてきな時間を過ごしました。(写真3枚目)
◎12月『ピアノ発表会』(3年)
子ども文化系列を選択する生徒の中には高校入学までピアノ未経験の生徒もが大半を占めます。1年生の秋から初心者対象のピアノレッスンがスタートします。2年以上に渡る練習の成果を保護者の前でお披露目するのがピアノ発表会です。最初はうまくいかなかったみんなも上手な演奏を披露します。音楽の先生と相談しながら、みんなの思いがあふれた選曲をしています。
☆これ以外にも年間を通して保育技術検定への取り組みや、ボランティアなどへの参加を行っています。今年もいっぱい保育に触れる機会を持ち、たっぷり楽しんだ先輩たちでした。これを読んでいる中学生の皆さん、子ども文化系列の仲間になりませんか?
