FUKUSHIMA

TORYO

HIGH SCHOOL

在校生・保護者のみなさま

進路指導部

202412.18

進路ニュース(No.7)

学園祭やスポーツ大会など楽しい行事や様々な活動が集中した2学期が間もなく終わろうとしています。先の期末考査の結果はいかがだったでしょうか。2学期の成績が通知表として保護者のもとに届けられます。今学期の学習態度と生活態度をよく振り返り、これからの目標を立てましょう。特に、年末年始には、3学期のことや将来のことなど親子でゆっくり話をしてください。

◇2年生の番です!◇
12月に入り、大学や短大を総合型選抜と学校推薦型選抜で受験をした3年生の吉報が続々と届いています。年明けには、「大学入学共通テスト」から始まり、私立大学の一般選抜そして国公立の二次試験が行われ、現在も合格を目指して頑張っている3年生がいます。
1年生、2年生の中にも、総合型選抜や学校推薦型選抜で受験を考えている人がいるはずです。希望している生徒のみなさんは、早い段階で自分の進路を定める必要があります。また、就職を考えている人も、3学期の早い時期に決めておくことがよいでしょう。

保護者と話してみよう◇
◇◇◇Q1: 現在、あなたが希望している進路(進学や就職)は何ですか。
◇◇◇Q2: あなたがその進路を選んだ理由は何ですか。
◇◇◇Q3: その進路について、あなたと保護者の意識や考え方は同じですか。
◇◇◇Q4: 進路に必要な経費(受験料、入学金、授業料、新生活準備費、自動車学校、◇◇◇◇◇◇PC購入など)を確認していますか。保護者はそれを理解していますか。
◇◇◇Q5: あなたは保護者からどんな応援を望んでいますか。

Q3に関しては、みなさんと保護者との間にかなりの温度差が生じているときがあります。親子で同じ方向を見て、同じ目的意識を持つために、この冬休みに保護者と話し合う機会を設けましょう。

◇3年生のみなさんへ◇
進路が決定した人について、大学や短大からの課題は入学後の評価に繋がりますので、提出期日を守りましょう。そして、一社会人となるためのルールやマナーを身につけておきましょう。
残り少ない高校生活を有意義に過ごしてください。

最新の記事