FUKUSHIMA

TORYO

HIGH SCHOOL

部活動

一覧へもどる

馬術部

創部1960年、団体戦全国大会出場25回、個人戦全国大会出場7回の伝統ある部活動です。可愛い馬たちと日々ふれあいながら、馬と共に競技に臨みます。

「人馬一体」をモットーに、「全国大会で勝つこと」を目標に活動しています。

本部活は、JRA福島競馬場で施設・馬匹を借用して練習しています。

高校から競技を始める人も多くいますが、3年次には1メートル前後の障害を飛越できるようになります。

 

新型コロナウイルスの感染予防に努めながら、日々活動しています。

 

卒業生の主な進路先

【四年制大学】福島大学・明治大学・専修大学・名古屋学院大学
【専門学校等】東北動物看護専門学校・仙台デザイン専門学校・福島県高等理容美容学院
       東放学園音響専門学校・ヒューマンアカデミー新宿校・本校看護専攻科
【就   職】日本中央競馬会・ノーザンホースパーク・社台ファーム・大山ヒルズ    【過去5年分】                                             
  • 馬術部写真1
  • 馬術部写真2
  • 馬術部写真3

活動実績

令和2年度
第66回 福島県高等学校体育大会 県北地区大会 馬術競技     中止
                   
第66回 福島県高等学校体育大会 馬術競技            中止

第40回 東北高等学校馬術選手権大会
第54回 全日本高等学校馬術競技大会東北地区予選会(団体戦)
第31回 全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)  中止

第54回 全日本高等学校馬術競技大会(団体戦)          中止

第31回 全日本高等学校馬術選手権大会(個人戦)         中止 
 
第73回 福島県総合体育大会馬術競技               中止
 
第47回 東北総合体育大会馬術競技                中止

第75回 国民体育大会馬術競技                  中止

令和2年度 福島県高等学校新人体育大会馬術競技及び3年生大会
(11月13日~15日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
<3年生大会>
貸与馬中級障害飛越競技    第3位 大河内七海
<新人体育大会>
貸与馬男子中級障害飛越競技  第2位 鈴木 優人 出場 菅野雄太郎
貸与馬女子初級障害飛越競技  第1位 小野舞亞彩 第4位 斎藤 美結 第5位 島元 愛里                第9位 安倍 朱夏
 貸与馬団体障害飛越競技   第1位 福島東稜(菅野雄太郎・鈴木優人 組)
 ジムカーナ競技A 女子   第2位 宗形 琉音 第3位 遠藤 愛香
 男子総合 第2位 女子総合 第2位 
                     
第64回福島市民体育祭 (12月6日 福島市:JRA福島競馬場)
 クロスバー飛越競技     第4位 島元 愛里
 トレーニングジャンプ70㎝  第1位 菅野雄太郎 第2位 鈴木 優人 第9位 大河内七海          
 第11位 小野舞亞彩 第13位 安倍 朱夏
 ジムカーナ競技(速歩)   第2位 宗形 琉音 第3位 遠藤 愛香
令和3年度
第67回 福島県高等学校体育大会 県北地区大会 馬術競技     中止
                   
第67回 福島県高等学校体育大会 馬術競技
(5月7日~9日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
貸与馬団体障害飛越競技    第3位 福島東稜高校(菅野雄太郎・鈴木優人組)
貸与馬男子初級障害飛越競技  第1位 後藤 結基
貸与馬女子初級障害飛越競技  第2位 遠藤 愛香  第3位 宗形 琉音  第5位 島元 愛里
貸与馬男子中級障害飛越競技  出場 菅野雄太郎 鈴木 優人 遠藤 汰月
貸与馬女子中級障害飛越競技  第7位 小野舞亞彩  出場 安倍 朱夏
男子総合 第1位  女子総合 第3位

第74回 福島県総合体育大会馬術競技
(5月21日~23日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
小障害飛越競技Ⅱ(90cm)   第1位 菅野雄太郎 第2位 遠藤 汰月
小障害飛越競技Ⅲ(80cm)  第1位 鈴木 優人
小障害飛越競技Ⅳ(100cm)  第2位 遠藤 汰月 第3位 菅野雄太郎
 
第41回 東北高等学校馬術選手権大会
第55回 全日本高等学校馬術競技大会東北地区予選会(団体戦)
(6月11日~13日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
予選リーグCブロック  VS福島商業(福島県) 10-2(減点法) 敗退
※福島東稜(菅野雄太郎・鈴木優人・遠藤汰月 組)ブロック第2位 ブロック第2位で代表決定戦へ
代表決定戦       VS福島明成(福島県)196-206(減点法) 勝利
            VS相馬農業(福島県)196-204(減点法) 勝利
※福島東稜(菅野雄太郎・鈴木優人・遠藤汰月 組)ブロック第1位 
第4位
3年ぶり24回目の全国大会出場権獲得

第32回 全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)
(6月11日~13日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手  菅野雄太郎】    
1回戦Dブロック  馬場馬術競技(A3課目) 
VS相馬農業(髙西ひとみ) 
 得点率53.860%-47.158% 勝利
VS三本木農業(及川太晴) 
得点率53.860%-55.088% 敗退
ブロック第2位により1回戦敗退

第55回 全日本高等学校馬術競技大会(団体戦全国大会)
(7月19日~21日 静岡県御殿場市:御殿場市馬術スポーツセンター)
1回戦第10ブロック    VS岩瀬農業(福島県)243-17(減点法) 敗退
            VS福島商業(福島県)243-19(減点法) 敗退
1回戦ブロック敗退

令和3年度 福島県高等学校新人体育大会馬術競技
(10月1日~3日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 貸与馬馬場馬術競技(男女混合)   第2位 小野舞亞彩
 貸与馬団体障害飛越競技(男女混合) 第1位 福島東稜B(遠藤静香・小野舞亞彩)
                   出 場 福島東稜A(安倍朱夏・宗形琉音)
貸与馬男子中級障害飛越競技      第5位 後藤 結基
貸与馬女子中級障害飛越競技      第2位 小野舞亞彩  第4位 安倍 朱夏  第8位 宗形 琉音  第10位 遠藤 愛香
男子総合 第5位  女子総合 第3位 
令和4年度
第68回 福島県高等学校体育大会 県北地区大会 馬術競技     中止
                   
第68回 福島県高等学校体育大会 馬術競技
(5月6日~8日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 貸与馬団体障害飛越競技   第1位 福島東稜高校(安倍朱夏・小野舞亞彩組)
 貸与馬女子初級障害飛越競技 第2位 中村 秋  
 貸与馬男子中級障害飛越競技 第6位 後藤 結基
貸与馬女子中級障害飛越競技  第3位 遠藤 愛香  第4位 宗形 琉音  第5位 安倍 朱夏 第6位 小野舞亞彩  
男子総合 第5位  女子総合 第2位

第75回 福島県総合体育大会馬術競技
(5月20日~22日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
馬場馬術競技Ⅰ(L1課目)  第2位 小野舞亞彩
小障害飛越競技Ⅰ(70cm)  第2位 小野舞亞彩 第8位 遠藤 愛香
小障害飛越競技Ⅱ(90cm)   第3位 安倍 朱夏 出 場 宗形 琉音
小障害飛越競技Ⅲ(80cm)  第1位 安倍 朱夏 第2位 後藤 結基  第3位 宗形 琉音  第5位 遠藤 愛香
小障害飛越競技Ⅳ(100cm) 出 場 小野舞亞彩
 
第42回 東北高等学校馬術選手権大会
第56回 全日本高等学校馬術競技大会東北地区予選会(団体戦)
(6月10日~12日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
予選リーグCブロック  VS三本木農業(青森県) 165-30(減点法) 敗退
※福島東稜(安倍朱夏・小野舞亞彩・宗形琉音 組)ブロック第2位 ブロック第2位で代表決定戦へ
代表決定戦       VS相馬農業(福島県)20-269(減点法) 勝利
            VS福島商業(福島県)20-4(減点法) 敗退
※福島東稜(安倍朱夏・小野舞亞彩・宗形琉音組)ブロック第2位
第5位

第33回 全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)
(6月10日~12日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手  小野舞亞彩】    
1回戦Dブロック  馬場馬術競技(A3課目)    
VS相馬農業(蒔田佑樹)  敗退
ブロック第2位により1回戦敗退

東北ホースショー2022
(6月25日~26日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
東北チャリティジャンピング 第19位 小野舞亞彩
80㎝障害飛越競技Ⅱ     第3位 小野舞亞彩
90㎝障害飛越競技Ⅰ     第5位 小野舞亞彩
100㎝障害飛越競技Ⅱ     第1位 小野舞亞彩
令和5年度
第69回福島県高等学校体育大会馬術競技
(5月5日~6日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 貸与馬団体障害飛越競技  第1位 福島東稜高校(後藤 結基・中村 秋ペア)
 貸与馬男子初級障害飛越競技 第1位 介川 来大
 貸与馬女子初級障害飛越競技 第2位 横山 由夏  第4位 土田 若葉  第5位 八島 莉星
 貸与馬男子中級障害飛越競技 第8位 後藤 結基  第9位 永峯 聖正
 貸与馬女子中級障害飛越競技 出場 東城日奈子・中村 秋・野地 優里
男子総合 第2位 女子総合 第3位 


第76回福島県総合スポーツ大会馬術競技
(5月19日~21日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 小障害飛越競技Ⅰ 第6位 永峯 聖正 第11位 野地 優里
 小障害飛越競技Ⅱ 第1位 後藤 結基 第4位 中村 秋
 小障害飛越競技Ⅲ 第1位 後藤 結基 第2位 東城 日奈子  第9位 永峯 聖正 
 小障害飛越競技Ⅳ 第1位 永峯 聖正 第5位 中村 秋 出場  後藤 結基

第43回 東北高等学校馬術選手権大会
第57回 全日本高等学校馬術競技大会東北地区予選会(団体戦)
(6月9日~11日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手 後藤結基・中村秋・永峯聖正】
予選リーグAブロック  VS福島明成高校(福島県) 24-35(減点法) 勝利決勝戦へ
決勝戦         VS相馬農業高校(福島県)354-684(減点法) 勝利
            VS福島商業高校(福島県)354-325(減点法) 敗退
ブロック第2位により準優勝
2年ぶり25回目の全国大会出場権獲得

第34回 全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)
(6月9日~11日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手  永峯聖正】    
1回戦Aブロック  馬場馬術競技(第2課目C)    
VS三本木農業(日澤実花) 
VS福島明成(近藤海斗) 
ブロック第1位により準決勝へ
準決勝Bブロック 馬場馬術競技(第3課目A)
VS日大東北(秋葉大地)
 得点率50.903%-60.486%により敗退、代表決定戦へ
代表決定戦   障害飛越競技
VS相馬農業(蒔田佑樹)
 0-141により勝利、第3位入賞
6年ぶり7回目の全国大会出場権獲得

東北ホースショー2023
(6月23日~25日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
90㎝障害飛越競技Ⅱ
第4位  中村 秋
100㎝障害飛越競技Ⅰ    
第1位 永峯聖正
第2位 後藤結基
第3位 中村 秋
100㎝障害飛越競技Ⅱ
第2位 永峯聖正
第7位 後藤結基

第57回 全日本高等学校馬術競技大会(団体戦)
(7月24日~26日 静岡県御殿場市:御殿場市馬術・スポーツセンター)
【出場選手 後藤結基・中村秋・永峯聖正】
1回戦第1ブロック  VS水戸農業高校(茨城県) 330-264(減点法)敗退            
          VS勝山高校蒜山校地(岡山県)330-31(減点法) 敗退
ブロック第3位により1回戦敗退

第34回 全日本高等学校馬術選手権大会(個人戦)
(8月9日~10日 北海道苫小牧市:ノーザンホースパーク)
【出場選手  永峯聖正】    
1回戦Dブロック  障害飛越競技    
VS宮城県立本庄高校(新福稟太郎)
  得点率66.091-65.727 勝利 
VS札幌光星高校(成瀬美桜)
  得点率66.091-40.364 勝利
VS札幌龍谷学園高校(川原謙心)
  得点率66.091-66.091 引き分け 
ブロック同率第1位により2回戦へ
2回戦Bブロック 馬場馬術競技(第2課目C)
VS宮城県仙台南高校(佐藤天太郎)
  得点率60.625-59.687 勝利
VS北海道静内高校(本間駿名)
  得点率60.625-62.500 敗退
ブロック第2位により3回戦へ
3回戦Aブロック 障害飛越競技
VS滋賀県立栗東高校(林虎太郎)
  0-4 敗退
VS奈良県立山辺高校(武藤光来)
  0-4 敗退
ブロック第3位により敗退、全国ベスト12

令和5年度 福島県高等学校新人体育大会馬術競技
(11月10日~12日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
貸与馬馬場馬術競技 第5位 土田若葉
貸与馬団体飛越競技 第3位 福島東稜高校B(野地優里、横山由夏ペア)
          出場  福島東稜高校A(東城日奈子、八島莉星ペア)
貸与馬中級障害飛越競技(男子) 第2位 永峯 聖正 出場  介川 来大
貸与馬中級障害飛越競技(女子) 第1位 土田 若葉 第2位 八島 莉星
                第4位 野地 優里 第5位 東城日奈子
                出場  中村 秋 横山 由夏

     男子総合 第4位 女子総合 優勝
令和6年度
第70回福島県高等学校体育大会馬術競技
(5月4日~5日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 貸与馬団体障害飛越競技   第3位 福島東稜高校(中村 秋・東城日奈子ペア)
 貸与馬男子中級障害飛越競技 第4位 介川 来大  出場 永峯 聖正
 貸与馬女子中級障害飛越競技 第1位 野地 優里 第2位 横山 由夏
               第5位 土田 若葉 第6位 中村 秋
               第8位 東城日奈子
男子総合 第6位 女子総合 第2位 

第77回福島県総合スポーツ大会馬術競技
(5月11日~12日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
 少年馬場馬術競技 第1位 永峯 聖正
 少年スピード&ハンディネス競技 第2位 永峯 聖正 第3位 中村 秋 出場 土田 若葉
 小障害飛越競技Ⅱ 出場 土田 若葉
 小障害飛越競技Ⅲ 第4位 横山 由夏 第5位 介川 来大  第6位 緑川 苑花 
 小障害飛越競技Ⅳ 第2位 中村 秋

第44回 東北高等学校馬術選手権大会
第58回 全日本高等学校馬術競技大会東北地区予選会(団体戦)
(6月9日~11日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手 中村秋・永峯聖正・東城日奈子・土田若葉】
1回戦Aブロック VS福島明成高校 153-418(減点法)により勝利
VS福島商業高校 153-28(減点法)により敗退
    ブロック2位により、代表決定戦へ
代表決定戦    VS水沢農業高校 10-211(減点法)により勝利
VS岩瀬農業高校 10-795(減点法)により勝利
ブロック1位により全国出場権獲得
2年連続26回目の全国大会出場
第35回 全日本高等学校馬術選手権大会東北地区予選会(個人戦)
(6月9日~11日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
【出場選手  永峯聖正】    
1回戦Aブロック  馬場馬術競技(第2課目C)    
VS福島商業(菊地乃愛) 得点率54.375%-51.979%により勝利
VS三本木農業恵拓(小笠原衣織) 得点率 54.375%-46.042%により勝利
ブロック第1位により準決勝へ
準決勝Aブロック 馬場馬術競技(第3課目A)
VS水沢農業(佐々木拓真)
 得点率55.278%-46.111%により勝利、決勝戦へ
代表決定戦   障害飛越競技
VS相馬総合(西畑康成)
 4-0により敗退 準優勝
2年連続8回目の全国大会出場

第58回 全日本高等学校馬術競技大会(団体戦)
(7月24日~26日 静岡県御殿場市:御殿場市馬術・スポーツセンター)
【出場選手 中村秋・永峯聖正・東城日奈子】
1回戦第9ブロック VS聖パウロ高校(東京都) 198-204(減点法)勝利            
          VS磐田農業高校(静岡県) 198-566(減点法)勝利
          ブロック1位により、2回戦進出
2回戦第3ブロック ⅤS翔陽高校(熊本県) 16-4(減点法)敗退
          VS栗東高校(滋賀県) 16-0(減点法)敗退
ブロック第3位により2回戦敗退

第35回 全日本高等学校馬術選手権大会(個人戦)
(8月7日~9日 北海道苫小牧市:ノーザンホースパーク)
【出場選手  永峯聖正】    
1回戦Gブロック  障害飛越競技    
VS山梨県立北杜高校(平田恭一)
  得点率73.667-66.917 勝利 
VS岩手県立盛岡農業高校(船橋慶歌)
  得点率73.667-72.000 勝利
VS関西学園高等部(伊藤大和)
  得点率73.667-74.417 敗退 
ブロック第2位により2回戦へ
2回戦Aブロック 馬場馬術競技(第2課目C)
VS立命館守山高等学校(米田圭吾)
  得点率63.645%-62.291% 勝利
VS高田学苑高田高校(土肥悠真)
  得点率63.645%-63.541% 勝利
VS関西学園高等部(伊藤大和)
  得点率63.645%-63.750% 敗退
ブロック第2位により3回戦へ
3回戦Bブロック 障害飛越競技
VS関西学園高等部(伊藤大和)
  0-12 勝利
VS岡山県立勝山高校蒜山校地(楠原颯馬)
  0-0 タイム差により敗退
ブロック第2位により準々決勝へ
準々決勝 馬場馬術競技(第3課目A)
VS比叡山高校(改賀誠奈)
  得点率58.958%-62.361% 敗退
VS岡山県立勝山高校蒜山校地(楠原颯馬)
  得点率58.958%-61.806% 敗退
VS鹿児島県立鹿児島工業高校(上村汀)
  得点率58.958%-61.528% 敗退
ブロック第4位により、5位~8位決定戦へ
5位~8位決定戦 障害飛越競技
VS鹿児島県立鹿児島工業高校(上村汀)
  0-0 タイム差により敗退
VS北海道静内農業高校(川上蘭奈)
  0-4(減点法)により勝利
VS札幌光星高校(住友奏太)
  0-16(減点法)により勝利
第6位入賞

SAGA2024国民スポーツ大会馬術競技
(10月9日~10月13日 兵庫県三木市:三木ホースランドパーク)
 第12競技 少年団体障害飛越競技(出場中村秋)総減点8により第6位
 第16競技 少年リレー競技(出場土田若葉)
 第21競技 少年ダービー競技(出場永峯聖正)
 第22競技 少年トップスコア競技(出場中村秋)得点850により第9位

令和6年度 福島県高等学校新人体育大会馬術競技
(11月8日~10日 南相馬市:南相馬市馬事公苑)
貸与馬馬場馬術競技 第2位 横山由夏
貸与馬団体飛越競技 第2位 福島東稜高校A(土田若葉、緑川苑花ペア)
          出場  福島東稜高校B(介川来大、蓮沼杏偲ペア)
貸与馬中級障害飛越競技(男子) 第1位 介川 来大 第3位 円谷 龍伸
                第4位 円谷 龍聖
貸与馬中級障害飛越競技(女子) 第1位 蓮沼 杏偲 第3位 緑川 苑花
                第4位 土田 若葉 第5位 横山 由夏
自馬初級障害飛越競技(男子)  第1位 菊地 隼斗
自馬初級障害飛越競技(女子)  第1位 佐々木紗恵 第3位鈴木かん菜

     男子総合 優勝 女子総合 優勝